誰にでもある生理的口臭 | |
朝、起きたときに口の中がネバネバするような感じがしたことはありませんか? 口臭は朝起きた時に最も強くなります。 夜寝ているときには、唾液の分泌が減り、その分細菌が増殖して口の中の汚れ成分を分解し、口臭の原因物質である揮発性硫黄化合物がたくさん作られるからです。 ![]() しかし、その後食事や歯みがきをすることによって、唾液の分泌量が増加し、細菌数は減少し、口臭の原因物質も洗い流されて、口臭は弱くなります。 誰にでもこのような生理的口臭はみられます。その臭いの強さは細菌の数、汚れの成分、唾液の量によって異なります。 また、緊張したときにも唾液の量が少なくなるので生理的口臭が強くなるときがあります。 生理的口臭には日内変動(一日の中で変化)がありますが、ゼロ(無臭)になることはありません。 生きているかぎり、毎日食事をとり、口の中ではさまざまな代謝が行われているからです。 このように、健康な人でも口臭が一時的に強くなるときがあります。 誰にでも生理的口臭はあるので、必要以上に神経質になることはありません。 |
|
参考文献:「歯ow to 口臭予防」 財団法人8020推進財団 | |
BACK TOP |