ドライマウス (口腔乾燥症) | |
■ドライマウスとは? ドライマウス(口腔乾燥症)は、口の中のネバネバ感、喉の渇きが主な症状で、虫歯や歯垢も増加します。口臭の原因にもなります。 日本でのドライマウスの推定人口は800万人ともいわれています。 口の中の乾きの症状が3ヶ月以上続いている人は要注意です。 ■原因 近年急増していますが、糖尿病、ストレス、食生活の変化、薬の副作用等が原因といわれています。 高齢者は唾液分泌の能力が落ちてきますので多くみられます。 また、更年期の女性にも多くみられます。 口呼吸も原因のひとつです。(口呼吸をしている人は日本人の約半数という説も) 現代の食生活はファーストフードや噛まなくても飲み込める柔らかい食事が多くなっいます。噛まないことで筋肉が衰え唾液の量も減少します。 ■治療法 普段の食生活をファーストフードからよく噛み咀嚼するスローフードへと見直す必要があります。肉や魚、野菜など噛みごたえのある食べ物を食べることが大切です。 レモンなどのすっぱい食べ物も唾液分泌を増加させます。 でも、一番お手軽な治療法としてはガムを噛むことでしょうか。 |
|
BACK TOP |