朝起きたときの虫歯菌の数は30倍 | |
虫歯菌(ミュータンス菌)は常にお口の中に存在しています。 このミュータンス菌の数は一日の中でめまぐるしく変化します。 虫歯はミュータンス菌が食べ物に含まれる砂糖(ショ糖)を分解するときに作られる酸によって、歯が溶かされることによってできます。 ![]() 食事の直後は食べ物やたくさん分泌される唾液によって洗いながされるのでミュータンス菌の数は少なくなります。 食事と食事の間は唾液の量も減ってくるのでミュータンス菌の数が増してきます。 でも、毎食後に歯みがきをしていればミュータンス菌の増殖は防げます。 食後の歯みがきをしないとミュータンス菌は増えてくるわけですが、もっとも増えるのは夕食後に歯を磨かないで寝る場合です。 寝ている間は唾液の分泌は極端に減少します。さらに37℃前後というミュータンス菌にとって快適な温度が一晩中安定して保たれます。その結果、朝起きたときのミュータンス菌の数は夕食後と比較して約30倍になることがわかりました。 夜寝る前の歯みがきがいかに大事かということが数字によって証明されたわけです。 |
|
BACK TOP |