8020運動 って何? |
![]() |
8020はハチマル・ニイマルと読みます。 一度やニ度は聞いた事があると思います。 80歳になっても20本の歯を残そうという運動です。 私達人間の歯は智歯(親知らず)を除けば28本あります。このうち20本の歯があればほとんどの食べ物を噛み砕くことができ、おいしく食べられるところから、20本以上の自分の歯を保つことを目標に掲げています。 実は20本というのは正常に咀嚼できる本数の限界値より少し多めに設定してあります。ただ、19本以下になると、残っている歯の位置によっては後がないいわば崖っぷちになってしまう場合があるので20本に設定したようです。 8020は高齢化社会における健康対策として、日本が世界に先駆けて、独自に提案した施策です。 ところが現実は厳しく今の日本は8006あるいは8005程度といわれています。 歯を失う原因は虫歯を歯周病。とくに歯周病は糖尿病や心臓病と同じ仲間の生活習慣病といわれています。8020運動は生活習慣病との戦いともいえるでしょう。 歯は全身の健康の原点。8020運動を続けていくことによって歯の寿命を延ばし、末永く健康で明るく元気な生活を送りたいものです。 |
BACK TOP |